自分のカラダが持つ不思議なチカラを信じてみよう〜実践しよう、スピリチュアル・ハワイ〜
終了しました。レポートはこちら。
 
カイポ・カネアクア氏   産科医 竹内正人
撮影:高砂淳二 氏    
ハワイに昔から伝わる、薬草、ロミロミ(マッサージ)などにより、病気の人を癒し、精神文化を広めるカイポ・カネアクア氏をハワイからお招きして、竹内先生のナビゲートによるトークセッションから、古代ハワイアンの智恵を現代に蘇えらせ、自分のカラダと対話するためのワザを伝授!
 
後援 ハワイ州観光局
ハワイ州観光局
主催 タケウチマサトドットコム製作委員会

タケウチマサトドットコム製作委員会

 
■日時:9月23日(土) 午後3時〜5時

■場所:原宿 アッセンブリーホール(渋谷区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル B1F)

アッセンブリーホール地図


■入場料:学生 500円・一般 3500円
     ※一般の方は、申込みフォームにてお申込み後、下記振込先に入場料をお振込みください 。
      お振込確認をもってお申込み完了とさせていただきます。

      【振込先】 郵便貯金 
             記号 10180  番号 59400971
             タケウチマサトドットコム製作委員会

     ※学生の方は、申込みフォームにてお申込み後、入場料は当日入場時にお支払いください。
      その際に、学生証など年令を確認できるものをお持ちください。

■お問合せ・お申込み takeuchimasato.com申込みフォームからお願いします。
     ※電話でのお問い合わせ・・・takeuchimasato.com製作実行委員会 080-5380-3223/ わたなべ


■定員:100名 (定員になり次第締め切らせていただきます)

■プログラム
(1)トークセッション 
輝きに満ちた島々ハワイには、まだ古代から静かに伝承されてきた「智恵」を伝えるカフナ(kahuna)と呼ばれる人々がいます。もうわずか数人しかいないカフナの一人であるカイポ・カネアクア氏が、これからの時代を創っていくみんなの世代に向けて、アロハのココロ(=愛)を伝授。身のまわりの自然に息づくピュアできれいなスピリットをカラダに入れることで、病気や災いを避けられることなど、自分のカラダに向き合う方法などをアドバイスします。人のカラダがもともと持っている不思議な力の秘密を、産科医竹内正人のナビゲートにより伝承していくトークセッションです。

(2)質疑応答 
カイポさんや竹内先生に聞きたいこと、いっぱいあるはずです。
なんでも聞いてください。そして感じたことや意見を言って、カンファレンスに参加してみましょう。

(3)プレミアムライブ 
アロハスピリットに満ち溢れるカイポさんのウクレレとやさしいさざ波のような歌声は、夕陽に染まるビーチのやわらかな風を感じさせてくれることでしょう。

◎カイポ・カネアクア(Kaipo Kaneakua) プロフィール
ハワイの伝統的なカフナ(土地や動植物を守るハワイアン・ヒーラー)であるカイポ・カネアクアは、代々王族の特別な役職に仕えたカフナの先祖を持ち、8代目のカフナであった祖母から何百年も続くこの伝統を受け継ぎ、9代目カフナ、Kahuna laau lapaau mahili としてハワイ代々の伝統を守り続けている。
カフナの“カフ”は「守る人」、“フナ”は「秘密」で 「秘密を守り伝える人」のような意味であるとか・・・
カフナとは、ハワイでも数人しかいない様々な分野での「その道のエキスパート」であり、古くから伝わるハワイのスピリチュアリティーを体得した人類の宝物のような存在なのだ。
カイポさんはハワイに昔から伝わるハーブなどの薬草を使ったりロミロミ(マッサージ)などにより内臓を正しい位置に戻していくことにより、ココロとカラダのバランスを調整して病気の人を癒したり、大地を学びの母とする古代ハワイアンの叡智を現代の人々に伝承したりしている。
カイポの「カイ」はハワイ語で海のこと。「ポ」は暗闇とか、海の深いところという意味の名前を持つカイポさん。
彼のココロは海より深い愛に満ち溢れているのだ。
◎ 竹内正人 プロフィール
学生時代より世界諸国を放浪してきた行動派産婦人科医。
日本医科大学卒業。米国留学、日本医科大学大学院を経て、葛飾赤十字産院勤務。産科部長として母子保健、周産期医療に力をそそぐ。
同院退職後、老人介護の現場、JICA(国際協力機構)医療専門家として海外の母子医療にも携わるなど、国、地域をこえてのさまさまな取り組みに関わりながら、わたしが感じた“生まれる”“生きる”を積極的に社会へ向けて発信している。これまでに国内外で見守り、見送ってきた“いのち”は1万をこえる。2006年秋、東峯ヒューマナイズドケアセンターを開設。日本誕生学協会顧問。
著書に「はじめて出会う育児の百科」「すべてがわかる妊娠と出産の本」 「ペアレンティングブック」他多数。
このページのトップへ